2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧
穏やかな渚です。海水の透明度は、ピカイチであります。水質は、AAランクで長崎県内第1位の水質を維持しています。そんな最高位の海水浴場の監視員を務めさせて頂くことは、光栄なことであります。 今朝は、西からの風で涼しく感じます。遊泳者を迎える準備…
先日の長崎県非常通信訓練コンテストのサマリーシートとログシートを手書きで、提出しました。長崎県内局に限るので、交信局数は多くはありません。また離島からの参加なので、島内局は皆無本土の長崎県の局をお相手して頂くので伸びは期待できませんでした…
自信は、ありませんが「ねむの木」のようです。国道を走ると一際目立つ存在です。 今日は、かき氷を食べたくなりぶらりとCBR250Rを走らせます。バイクも涼しそうな乗り物のようですが、ヘルメットの中は汗が出るほどです。走れば爽涼感は、たっぷり味わえま…
今日も快晴で、33度の猛暑になりそうです。朝の掃除も終わりクリアーな海水浴場の準備が、できました。 韓国からの旅行者も多く言葉に困ることもあります。身振り手振りで、どうにか意思疎通が図れます。遊泳を目的として、あらかじめ準備されているようです…
タイトルの「わたしのアンテナスタイル」が、気に入り手に取った8月号です。手作りが、好きなので興味を持てました。ワイヤーアンテナで、楽しむ日々ですが去年から使い始めたコメットのアンテナチューナーCAT-300は、運用のバンドが増える頼もしいアイテム…
画像は、tenki.jpからお借りしています。 朝8時前の雨雲レーダーの様子です。梅雨明け宣言したものの雨雲が、ギッシリです。雷は、鳴るは今日が本当の梅雨明け ? と思える天候です。アンテナは、コネクターを無線機から取り外して出かけます。 海水浴場に行…
今日22日、気象庁は「九州北部地方(山口県を含む)が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。平年(7月19日ごろ)より3日遅く、昨年(7月25日ごろ)より3日早い梅雨明けです。 海水浴場では、クラゲに刺されることが多くなるシーズンです。昨日から今日にかけて…
09:00~12:00の間第38回長崎県非常通信訓練コンテストが開催されるので初めて参加しました。08時に山頂(内山峠)に到着するもガスが、たちこめています。雨が、降らないことを祈るばかりです。 参加するバンドは、50MHzと144MHzとします。 CQ送信画像 09:00…
紅あずまの風通しが、雑草でさえぎられているので朝から30度は越える暑さの中草刈り機リョウビEK-20を使い刈り取りしました。 生育状況は、いいようです。四方を刈り取りしたので、風通しもよくなり大きく育つものと思います。10月中旬の収穫が楽しみです。…
シュガームーン中玉を2株植えていたのですが、実がついていないものと思っていたところ先日最後の2個を収穫したその中に一玉出てきました。 シュガームーン中玉は、全滅とばかりと思っていたので嬉しいことしきりです。秀山スイカの方にツルが、伸びていたよ…
梅雨明けは、まだ先のようです。そんな曇り空から気が付くと夏の青空が、広がりました。夏の光景は、やっぱりこれですね。空を見れば航空路パルガを通過する飛行機雲が、一直線上に描かれています。 いつの間にか沖合には、沿岸監視の水上警察の安全パトロー…
最後のスイカを2個収穫しました。今年の熱く燃えたスイカ栽培も終わりです。 総収穫量46,90kgと8本の秀山スイカ苗としては、出来がいいものと思います。40kg以上を目標としていましたが、達成できました。今年は、下地作りに工夫しました。牛糞を適度に入れ…
今日は、海の日です。午前中は、曇りの天候でしたが昼からは曇り時々雨でした。年一度の特別な日である海の日も海水浴場を綺麗にするために今日一日頑張ります。 前日の風雨で、海が荒れて沢山の漂着物で大賑わいです。特にペットボトルが、多数見受けられま…
今年は、下地作りがいいのか甘いスイカに恵まれています。糖度計の手持ちが、ないのでスーパーで買い求めたスイカ(糖度12度)を基準に甘さの判断をしています。スーパーの店頭に並ぶ4kg級のスイカが、約5,000円と高値がついています。そんな高級野菜を気前…
好きなことには、暑さ寒さ関係なし。暑くても頑張る高齢者を目指そう ! ! 日頃のVU帯での交信局数が、あまりにも少ないので内山峠に出かけて九州本土との交信を試みました。もはやFT-991AMは、自宅においてはエアーバンド受信機となりました。それだけホーム…
7MHz用のデルタループアンテナで、チューニングを取り14MHzのFT8を運用しました。こんな飛び方をしています。意外なのは、VE(カナダ)まで届いていることです。南太平洋の独立国5W1(サモア)と交信できました。装備は、IC-775DXⅡ50Wとデルタループアンテナ…
夜が明けると畑に行き取れ頃のスイカが、ないか点検します。ヒゲも枯れて、ヘソも凹み丸いものを見つけました。重い ! 重量感ありの手ごたえあるスイカをチョキンと切りました。4,3kgは、ある熟れたスイカのようです。 糖度12度以上は、ある美味しいスイカで…
楽天モバイル1本で、情報収集に努め20GB以内を目指していますが、10日間の使用データ量から推測するとどうやら20GB以内は無理のようです。 20GB以内を目指して、節約はせず従来のCATV環境と同じ接続を試みたところ10日で約8GBの結果がでました。30日で、24…
朝から雨が、降るなか出勤後の巡回点検で見つけたペットボトルです。 クーラー付の監視室から見る浜辺も小波が、押し寄せています。この空模様では、お客様もおいでになることはないでしょう。 雨の合間に回収したペットボトルです。すべて、中国語で書かれ…
今朝の収穫です。すべて、プレゼントしたので甘さは不明です。 夏だスイカを食べよう ! !
先週の作業から海藻の漂着傾向が、判明しました。訪れて頂くお客様に綺麗な海水浴場だったとの印象を得るには、毎朝の地道な海藻類の除去作業は欠かせません。私の印象に残る海水浴場は、壱岐市の筒城浜(つつきはま)です。とにかく漂着物が、少ない綺麗な…
収穫のタイミングが、難しいのがスイカです。ヒゲの枯れ具合とヘソの凹みを見て3個収穫しました。 4,2kgのスイカを家庭用として、割ってみました。いい出来栄えかと思います。食べてみると程よい甘さが、口の中で広がります。天候も良いので、甘さが増したか…
今朝は、海水浴場監視員勤務4日目です。三日坊主は避けられたようです。三日坊主とは、あきっぽく長続きしない例えです。修行から3日で脱落してしまう修行僧が、言葉の由来です。梅雨が、明けるととんでもない暑さになります。ゴールの8月31日まで、修行を重…
監視員とは、言え仕事内容は地味なものです。波打ち際には、時化で切れた沢山の海藻類と漂着物が押し寄せています。 中には、ハリセンボンの死骸も上がります。砂地を裸足で歩いて踏むと大変なことになります。海藻類と漂着物とは、別にして処理します。海藻…
7月に入り各地で、海開きの便りが届いています。当地でも1日安全祈願の神事が、執り行われました。炎天下の中しばらくは立ちすくみました。事故の無いよう安全な海水浴場でありたいものです。 梅雨明けもまだ先になりそうですが、曇りと晴れを交互に繰り返す…
今日から7月の始まりです。昨日をもって、CATV(テレビ、インターネット)とNHK受信契約を終了しました。今朝から、楽天モバイルのテザリング(必要時のみON)を使いホームの各パソコンをWi-Fiで運用しています。目指すは、20GB以下のインターネット利用です…