POCHIの日記

アマチュア無線とCBR250Rを紹介しています。

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

通信費節約

携帯電話が、主流となり固定加入電話もその必要性がなくなり20数年前にすでに解約しています。 現在は、対馬市CATVに加入しテレビとインターネット回線の契約を結んでいます。その契約も6月で、終了として解約します。 テレビもほとんど視聴することが、あり…

ピタリと止まる自動車ノイズ

先日エンジン不調で、イグニッションコイルの交換をしたところ快適な走行が実現しました。モービル搭載のHFトランシーバーもなく車内には、FRG-965をダッシュボードに収めてエアーバンドを聞いています。イグニッションコイルの交換をして、しばらく走行して…

楽天モバイル使用開始から1ケ月

今日は、第四土曜日13時から行われているC4FMロールコールの参加と移動運用でよく使う内山峠展望台駐車場において楽天モバイルが使えるかの検証を兼ねて移動しました。頂上付近は、30m先も見えないほどの濃いガスが、かかっています。 NTTドコモでは、不感地…

今朝の7MHzアフリカと交信

今朝も7,074MHzのFT8をモニターしていたら5Z4(ケニア)が、デコードできました。多くはないアフリカとの交信です。是非とも交信につなげたいものです。最初は、6,5mHのダイポールアンテナ100Wで、何度コールするも応答無しです。届いていないようなので、デ…

我が家は野菜王国

6月19日の夕焼けです。夕焼けが、出ると晴れるといいますが昨日は昼から雨でした。この雨で、家庭菜園の野菜も元気を頂けるでしょう。 背筋の伸びたキュウリが、収穫を待ち望んでいるようです。 太陽をサンサンと浴びたトマトが、大きく育っています。 大玉…

ミスターポストマン

毎日欠かさず開け閉めする郵便ポストです。いろんなお便りが、届くのが楽しみです。時には、思わぬ相手から心通う嬉しいお便りが届くこともあります。いまでこそバイクが、主流の郵便屋さんですが昔は自転車が多く使われていました。アマチュア無線を始めた…

ミラカスタムXイグニッションコイル交換

注文して、わずか1日でイグニッションコイルが入荷しました。入荷のお知らせが、整備工場からあり交換のため出かけます。対応が、早い。 作業手順は、エアークリーナー空気吸入口のダクトを取り外します。イグニッションコイルを取り外すとスパークプラグの…

パソコン画面をテレビに複写

パソコン画面をテレビで、見る為にHDMIケーブルを購入して実験しました。テレビは、12年ほど前のシャープAQUOS (LC-32H7 2012年 3月発売)を使います。このテレビは、多くの時間を稼働していません。パソコン派です。 テレビの背面に各機器に接続する端子が…

ミラカスタムXエンジントラブル

ダイハツミラカスタムX DBA-L275S 移動運用の足として、愛用しているダイハツミラカスタムXが、エンジン不調です。1気筒動作していないようで、パワー不足とエンジンブレーキの効きが悪くなって異常振動を感じます。昔の車だとディストロビューターとイグニ…

50MHz移動運用

午前中の玄海ツツジお手入れボランティア活動を終えて、昼から50MHzだけの移動運用をします。 Esが、オープンしていなくともこの丘からだと近県の局との交信も可能と思えます。 藤の木を屋根にして、直射日光を遮断すれば心地良い時間空間が保てそうです。 …

ボランティア活動0616

今日は、第三日曜日でボランティア活動です。朝早くから3万本の玄海ツツジを守るために有料作業の草刈りが、約10名ほどの作業員で進められています。 今日の作業は、陽当たりが良すぎる玄海ツツジの根回りに土の乾燥を防ぐために堆肥を施します。 袋に詰めた…

今朝の7MHz帯0615

今朝の14MHzのSSBは、コンデションが良くありません。7MHzにQSYして、SSBをワッチするとOMさんがDXを相手に交信されています。二文字コールだったので、調べると凄いアンテナシステムの局でした。7MHZの5エレメント八木45mHとは、当局にはとても叶えることの…

JA575A ? 海上保安庁

北九州空港から離陸したと思われる海上保安庁JA575A ? の航跡を捉えました。昨日もJA575A ? のコールサインは、確認できTSJ(つしまヤマネコ空港)を離陸し高度300m位の機影を目視で、確認できました。ジェット音と機体の大きさからJA575A ? と思われます。…

朝活0613

今朝は、4時に起床して夜が明けるのを待ちます。朝一番畑に入るとピーマンの葉が、害虫に食いつぶされて穴ポコだらけです。 どんな虫が、この青葉を食い荒らすのだろうと近づくと飛び回らないけどチョロチョロと動き回る虫を発見しました。ピーマンの葉に付…

日陰を求めてウオーキング

朝は、5時になるとすっかり夜が明けます。朝鮮海峡に船出した「イカ釣り」漁船が、漁を終えて寄港しています。小さな運河が、自宅前に広がります。 朝起きると家庭菜園のパトロールが、日課です。今朝は、キュウリ1本のみ収穫出来ました。 このキュウリを使…

朝の14MHzヨーロッパ方面入感

起きたて朝一番14MHzでは、ヨーロッパ方面SSBが良く入感しています。今朝もブルガリアの局が、ダイポールでもRS59と強く入感しました。IC-775DXⅡの出力を最大200Wで、コールするも応答無しです。上手くいけばそのチャンスは、あります。8の局が、八木アンテ…

家庭菜園の手入れ0609

今日は、雨のち晴れの予報ですが昼からも霧雨が降るどんよりとしたお天気です。トマト苗から枝を切り3本土に挿し木としていたのものが、大きくなったので支柱を付けました。 買い物のトマト苗よりは、大きな実は付けないようです。トマトは、枝の切り口をハ…

オロナインH軟膏

伊藤園のブラックコーヒーの蓋が、なんとオロナインH軟膏にピッタシ合いました。 足に軟膏を塗り何気なく手にした蓋は、コーヒーのものでした。ウン?あれっ ! ピッタシ蓋が、閉まります。オロナインH軟膏の蓋を無くした時は、コーヒーの蓋が代用できます。…

男爵イモ収穫

しばらく待つべきかと迷っていた男爵イモを収穫しました。ネットで、調べると茎が寝ている葉が黄色くなることが収穫時期の判断材料になるようで、今が収穫期と認識して掘り起こしました。植え付けからの日数ではなく葉が、黄色くなっているかが収穫のポイン…

アイリス周りのカヤ草取り

市道脇に植えているアイリス周りの草取りを朝早くから行いました。 アイリスは、水はけの良いところを好むようです。 植える場所としては、間違ってはいないようです。市道の脇に約20mずらりと並べてみました。 カヤの根が、かなり張っていて土ごと取れてし…

楽天モバイルの使い方

あそうベイパーク公園キャンプ場付近は、ドコモと楽天モバイルはアンテナマークが点灯しない不感地帯です。キャンプ場には、時間制限付きのフリーWi-Fiの施設が備わっています。仮登録で、10分本登録で30分接続できます。このフリーWi-Fiを使いデータ通信で…

男爵イモとスイカの生育状況

スイカが、上手く受粉されていないのか小指大のものが黒く変色して実が、落ちます。原因は、正しく理解していないのですが困りごとです。黒く着色したものは成長が期待できないので、故意に取り除きます。勢いのいいものは、数日で大きくなります。卵の大き…

モスバーガー

昨日は、隣町に用事があり昼食はモスバーガーとしました。チーズバーガーset930円をオーダーしたところ十分満たしてくれる量でした。25年ほど前に進出してきたモスバーガーです。開店当初は、小さな店作りで土曜、日曜日は行列が、できるほどでした。今は、…

6月3日50MHzのコンディション

6月3日50MHzのコンディションは、10時JSTにはBV,BDが強力に入感しています。S9オーバーの局もデコードできるほどの好コンデションです。 BD4の局をコールすると応答が、ありQSOできました。VKの局は、デコードできません。このBV,BDのコンディション良好の…

町内一斉清掃活動

毎年この時期に行われるのが、町内一斉清掃活動です。私も草刈り機(リョウビEK-20)を持ち出し市道の雑草の除去に汗を流しました。作業時間は、09時から11時までです。アスファルト面とコンクリート面の間の草の根を刈るには草刈り機の刃先を入れて、丁寧に…

50MHzスカイドアアンテナ調整

第一作目の自作スカイドアアンテナが、SWR不良で調整しました。Nano VNA-Fで、測定したら52,300MHzに共振しています。2MHzも希望する周波数からズレているので、CAT-300で50,313MHzもチューニングが取れません。 エレメントを10cmほど長く継ぎ足しました。第…