POCHIの日記

アマチュア無線とCBR250Rを紹介しています。

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

家庭菜園の手入れ

キュウリも順調に育ち友人にもお分けできるほどの収穫が、あります。沢山ぶら下がっています。✍(◔◡◔)✍ ピーマンも害虫にも負けず元気を取り戻しました。やっと実を付けるまでに成長しました。 ニューメロン(ウリ)が、害虫にやられて悲惨な状況です。枯れな…

HAMworld 7月号

HAMworld 7月号の特集は、「アンテナチューナー活用の極意」と興味を引く内容であるので購入しました。但し屋外型オートチューナー(ATU)に特化した内容でした。アースの重要性も書かれています。当局は、コメットのアンテナチューナーCAT-300を使い始めて…

楽天モバイルサービスエリア

空港近くの楽天モバイル中継局。 鶏知市内の商店街でも問題なく使えます。 小浦地区でも問題ありません。 久田港周辺でも十分な通信速度を計測できました。国道382号沿線においては、不感地帯はないと思われます。島内の各地区で、接続可能のようで整備され…

最強 ! ! 楽天モバイル無料通話

ドコモ SH-51C AQUOS wish2 ドコモから楽天モバイルに乗り換えの事の始まりは、友人Aから国内無料通話の楽天モバイルの勧めが、きっかけです。国内無料通話 + 3GBで、1,078円は魅力的な価格です。現在使用中のドコモ契約では、月5,000円ほどの支払いです。5…

長崎県総合防災訓練SSTV送受信テスト

今日は、長崎県総合防災訓練が行われます。アマチュア無線局も参加して非常通信の訓練技術を磨きます。非常時はレピーターの活用が、有効と思われます。 北東の風が、とても強く難儀する運用になりそうです。 内山峠の駐車場に停車して、その時を待ちます。 …

共立 芝払い機

ゴーカート気分で、芝刈りができそうです。公園内も草が、伸び刈り取り作業が行われていました。 2サイクルエンジンのようで、リコイルスターターの黒いノブが、見えます。よく見るとタイヤは、農機械で使われているものと同じスタイルですね。 自走式と違い…

XHDATA D-808で聞くエアーバンド

AIR BAND帯ももう夏のコンディションです。ホームから近くの海岸通りにバイクを止めて、ひとときエアーバンド受信を楽しみます。 この場所から福岡まで、100Kmオーバーですが神戸コントロールと福岡ATISが心地良く受信できました。 遠くには、遊漁船が停泊し…

庭木の剪定

今日は、庭木の剪定をしました。 カズラが、枝に巻き付いて伸び放題です。カズラを放置するといずれ庭木も枯れる運命になりそうです。すでに柵にしていた庭木3本は、枯れてしまいました。 松の枝も剪定しスッキリ感を演出できました。楽天モバイルへの乗り換…

ボランティア活動0519

毎月第三日曜日は、玄海ツツジのボランティア活動日です。すっかり緑も濃くなり夏景色に変化した浅茅湾です。 肩を震わせて、作業したのもつい先日一転して暑さから逃れる季節になりました。 ボランティア精神にあふれる高齢者グループは、もくもくと玄海ツ…

50MHzのEsオープン

今日は、午前中はボランティア活動をしました。弁当を持ち込み昼からは、丘にある公園から50MHz用自作スカイドアアンテナで、Esオープンを待ちます。 オープンしない時を考えロングワイヤーアンテナも上げます。 ロングワイヤーアンテナのアースは、藤の木の…

男爵イモに花咲く

初めて植えてみた男爵イモに花が、咲きました。花が咲いたという事は、実を付けたとのサインのようです。花は、摘まないでそのまま自然に枯れるまで放置します。摘むことにより病気の感染リスクが、高まる。 必ずしも花が、咲いたから実を付けたと確定はでき…

初収穫キュウリ3本

今年のキュウリは、枯れることもなく元気に4本の苗が、育ちました。今朝、畑を見たらスーパーサイズの手頃な大きさ3本を見つけ収穫しました。 さっそく塩もみにして頂きました。コリコリ感のある上質のキュウリです。ごま塩を振り食べると美味しく食べれます…

今日は、これで失敗しました

私用を済ませて、さぁ~ホーム向けに帰るぞと思い車に近づいてもドアロック解除できない。え~なんで ? リモコンのリチュウム電池かと思い交換するも効果なしです。 昨日ワックスをかけてピカピカのミラカスタムXに何が起きたのだろうか。運転席窓から良く見…

タラバガニ解体

先日Tさんから襟裳岬のお土産として、頂いたタラバガニを解体します。殻が、硬いので包丁を研ぎます。 冷凍されて、いるので流水で解凍します。足が、広がらないようにゴムバンドで縛ってあります。 ボイルされているタラバガニです。解凍すると足が、広がり…

快晴ぶらり移動運用

昨日の雨模様から一転して、今朝は五月晴れの天候です。気持ちも爽快なので、ぶらり海浜公園に移動運用に出かけました。 今日は、この場所から五家原岳レピーター439,32MHzにアクセスできるかを実験します。 ロングワイヤーアンテナも上げています。前方は、…

Tさんからの襟裳たより

今日は、朝から雨が降っています。目を閉じて、雨の止むのを待つもその気配がありません。どんよりとした気持ちで、いたところTさんからの電話です。北海道襟裳(えりも)へ一人旅に行かれたとの行動力あるお話です。もう78歳になるこの方の行動するパワーは…

100mWでも楽しめるFT8

KX3の送信出力を100mWにセットします。ロングワイヤーアンテナ22,5m長(アンテナチューナーCAT-300併用)と100mWで、どこまで飛ぶ ? に挑戦します。デルタループアンテナと100mWでは、北海道までの交信記録は何度も経験しています。ことロングワイヤーアンテ…

ニューメロン植え付け

今日は、午前中スイカ周りの野イチゴ等を草刈り機で刈り取りました。刈り取り後は、ワラを敷くことにします。 シュガームーンの脇にウリでも植えることを思い立ちました。畑を耕して、牛糞と化成肥料8.8.8を混ぜ合わします。まだ、D.I.Y店にあるだろうかと思…

今朝のヨーロッパ

06時前から14MHzで、イタリアの局がSSBで入感しています。コールサインは、IW3でUR59で入感しているので7MHz用デルタループアンテナまたは7MHz用ダイポールアンテナでも届くのではとコメットCAT-300を使いチューニングをします。7MHz用デルタループアンテナ…

ふきの佃煮

スーパーでの買い物帰りに時折立ち寄り「たこ焼き」を買います。このお店のたこ焼きは、とても美味しと評判です。8個入りで、350円とリーズナブルな価格設定も人気の秘密です。 今日は、お店の方からなんと「ふきの佃煮」をいただきました。ありがとうござい…

あきらめましたIC-706MKⅡGM

朝から小雨が、降っています。以前修理を試みたIC-706MKⅡGMを再び出して、電源が入らないか挑戦します。今日は、ケーブル関係の不具合がないかを点検しました。前回の点検で、気がついたことは基板にやけにハンダの小さい屑が、付着していたことです。エアー…

キュウリとトマトの草取り

今日は、時折陽射しが射す程度で畑作業に適したウエザーコンデションです。キュウリとトマトの根回りが、草だらけですので除草します。耕した畝なので、柔らかく草も根からすっぽりと抜けます。すぐに手モッコ一杯になります。手入れをしてあげれば野菜も答…

Esは、まだか~い !

4月は、家庭菜園の作業で移動運用もできませんでした。その労をねぎらう「Esは、まだか~い !」移動運用に出かけました。 国内の強烈なEsは、まだ発生していないようです。50MHz用のスカイドアアンテナを上げて、ワッチするもその気配がありません。 FT8で、…

スイカの手入れ0505

昨日の続きのスイカ根回りの草取りを午前中しました。昼から雨の予報です。 一本一本引き抜きます。単調な軽作業ですが、頭の中は無です。何も考えることもなくただ草の抜き取りをするこの時間も心地良いものです。 大きくなるといずれカヤになる草のようで…

紅あずま20本植え付け

紅あずまの苗が、20本入荷しましたので植え付けします。 先月に畝は立てていました。化成肥料8.8.8を適度に蒔きます。 カッコで、肥料と土を混ぜ合わせます。 その上に盛り土をし均します。植える準備は、できました。 苗を並べて、株間の調整をします。 10c…

上対馬ソロツーリング

出発前の安全点検をします。空気圧 ヨシ ! ハンドルの作動 ヨシ ! ミラー ヨシ ! オイルの量 ヨシ ! フォーン ヨシ ! 健康状態 ヨシ ! 何分にも普段は、買い物利用のチョイ乗りCBR250Rです。今日は、150Km以上の走行を予定しています。 今日は、朝から五月晴…

サクランボ収穫

昨日サクランボが、赤く熟れていることに気が付きました。朝から収穫することにします。高いところは、手が届かないので化粧ブロックと平瓦を重しにして枝を下げ摘み取りやすくします。 サクランボの80%は、熟れています。 色合いもさることながら味のほうも…

家庭菜園のメンテナンス

今日から5月に入り一年の1/3を終えました。厳しい寒さも乗り越えて、春野菜の栽培に意欲を持ち取り組んでいるところです。「小ねぎ」の周りが、雑草であまりにも見苦しいので摘み取りました。小ネギが、見当たらいほどの雑草です。 根気のいる作業です。黙々…