2024-01-01から1年間の記事一覧
去年製作した22,5m長ワイヤー + 短縮コイルのロングワイヤーアンテナを1,8MHz~50MHzまでを試すことが、できました。1,8MHzの運用が、身近なものとなりFT8では5Wで北海道まで届くことに驚きました。今までのスローパーアンテナと200WでのCW,SSB運用は、何 ? …
画像は、MSNニュースからお借りしています。 衝撃的な事故と災害で、迎えた2024年でした。正月早々何とも言えないニュースにこの先どんな年になるんだろうと不安が、募りました。多くの犠牲者を出すことになる航空機事故と地震災害です。 画像は、MSNニュー…
縁起の良い日とされる12月28日の今日飾り付けを行いました。 安全で、事故のないよう今年は車にも付けました。もうすっかり正月気分で、あります。毎日使うトイレ、ふろ場、台所の場所にも全て飾りを付けました。 www.youtube.com
書店に立ち寄ると「80代を生きるコツ」と言う本が目に留まりました。和田先生の記事は、ネットワークでも興味深く読ませて頂いています。今からでもその80代を生きる準備をしなければいけません。ページをめくるとフムフムと自分が、実践している内容であり…
CQ ham radio 1月号が、書店に並んでいたので買い求めました。1月号の付録は、ハムノートブックが付いてきます。概ね12月号と1月号は、付録の調達目的で購入するようにしています。Arduinoで「ものづくり」も面白そうな記事なので、購入の意欲が増しました。…
下屋のトタン張替え作業が、完了しました。以前は、ビニールトタンだったので劣化でボロボロでした。10時から作業を開始するも寒波到来で、とても続けられる状況ではありません。太陽が、照り付ける昼からの作業に変更します。雨どい代わりのトタン張替えで…
drive.google.com ↑ 上のdrive.google.comをクリックしてください 2024年12月福岡市天神警固公園のクリスマス飾りです。短い動画ですが、クリスマスの盛り上がりが見てとれるようです。 www.youtube.com やってきました2024クリスマス !! このところ冷え込み…
今日は、冬至です。年間を通して昼間が、一番短くなります。北西の冷たい風が大変強いです。そんな寒さの中下屋のトタン張替えをしました。ご覧のように垂木(たるき)が、腐れています。地板も腐れて、いるので一部を交換しました。おっと ? 地板の釘が、垂…
IMPA接続 FM/V オンライン POP3接続 パソコン工房 サーバーからダウンロード 2台のパソコンは、接続方法が違います。FM/Vのアウトルック2019の受信メールが、消滅する原因が判明しました。IMPAは、サーバーのファイルをオンラインで受信します。ところが、PO…
海浜公園をウオーキングしていたら磯漁をする船外機が、目に留まりました。正月が、近いことを感じる光景です。今は、実が引き締まったアワビ、サザエ、トコボシ、ナマコ、三角ミナと正月の食卓を飾る収穫時期です。思うにそんな高級な海からの産物を目的と…
キョリ測で、おおまかな距離を測定。 第64回対馬縦断駅伝大会が、12月15日(日曜日)行われました。スタートは、比田勝港ゴールは厳原港です。約78Kmのコースを10人ほどのランナーで、走ります。コンディションは、北西の風が強く冷え込んでいます。山ばかり…
Outlook 2019トラブルの解決に苦難しています。トレイの表示が、英語なので日本語にしたくコマンドをWindowsマーク + Rで打ち込んだら見事に解決できました。ところが、しばらく使い1通送信したら下書きアイテムに同じメールができてしまいました。削除した…
夕食前FT-991AMの火を入れて、50MHzはどうだとワッチするとなんとなんと50,313MHzのFT8信号が、S9と強力に入感しています。すぐにWSJT-XとPSKリポーターを立ち上げて交信態勢を整えます。毎日のように50MHzのチェックは、しています。ここ2週間ほどは、FT8の…
今日は、第三日曜日なので玄海ツツジを守るボランティア活動日です。昨日よりは、ぐっと冷え込みが厳しいです。かじかむ手に軍手を装着して、玄海ツツジの枝に巻き付くツルを取り除きます。寒いので、参加人数も少なめの15名ほどでした。 田舎では、「饅頭の…
画像は、tenki.jpからお借りしました。 今日も冷え込んでいます。寒い中風を通さないジャンパーを羽織ウオーキングを行いました。北西の風が、強く体感温度は7度以下でしょう。 コタツに入り足元ぬくぬくで、作業にかかります 風が、強いこんな日はメールの…
お正月まで残りわずかになりました。年賀状の印刷にとりかかります。年内にすべきことを、一つ一つ片づけます。使うソフトは、「筆ぐるめ」という古いバージョンのもので10数年このソフトのお世話になります。年一度の操作なので、あれこれやりながら完成さ…
現代社会において、誰でも手軽に始められる健康法としてウォーキングがいま、あらためて注目されている。ウォーキングは、心血管の健康改善、血圧低下、健康的な体重維持だけでなくメンタルヘルスにも良い影響をもたらすという良いことずくめの運動です。ウ…
主催者側の掲載許可は、得ています。 LINE情報で、九州プロレスが開催されるとの案内が届きました。テレビ中継でのみ見ましたので、これはいい機会とばかりに行くことにします。 天気も素晴らしい冬空で、快晴です。 体育館に13:30到着しました。駐車場は、…
2020年12月05日に長府製作所のマキ焚き兼用ふろ釜を設置しました。あれから4年も経過します。傷み具合の確認の為4年後の自主点検を行いました。この写真は、施工直後のものです。 バーナー付近も特に異常は、ないようです。 煙突部も高温腐食が目立つものは…
今朝の気温は、外気温度9度と一桁台です。1~2月の寒さはマイナス3度位になりそうですから気構えが、必要です。いよいよ柵の取り付けが、できるようになりました。地面を30cm角深さ10cmに堀り基台を据え付けます。パイプが、直立するよう下げ振り糸を見なが…
せき板に油性のペンキを塗装します。せき板とは、建築工事において土台を作るコンパネ材のことです。このせき板で、形を作りコンクリートを流し込むのです。 コンパネなのでペンキの伸びが、よくないようです。 3枚のせき板(表面のみ)に0,7リッターのペン…
風も無く寒さも少し和らいだようです。とは、言うものの昨日の朝は、今年初めて海面から蒸気の立ち上がりを確認しました。三寒四温を繰り返すことになるのでしょう。 寒気が、少しとれたので朝から柵の基台作りに取り掛かります。型枠にパイプを立てます。傾…
写真は、イメージ図 12月1日16:47(JST)FT8のモードで、南米チリと交信できました。周波数は、7,074MHzで出力20Wでの送信です。アンテナは、飛ばないと評価されるロングワイヤーアンテナです。 到達距離は、約18,000Kmとローバンドの割にはロングワイヤーア…
おらが町の手作り祭り しめ縄から手作りの能理刀神社大祭が、執り行われました。人口500人程度の小さな区の年間を通して、最大のお祭りです。 昨日の前夜祭も好天気で、本日の本祭も空気の澄む快晴となりました。 氏子一同が、力を合わせて昨日朝から準備に…
今朝車庫からダイハツミラX(DBA-L275S)を出そうとメインキーを回してもエンジン始動が、できません。バッテリー上がり ? 昨日の夕方は、何も異常なしで車庫に入れました。約2年前(2023,01,05)に交換しました。少なくとも4年は、使用できる筈だがと思いな…
今日も北西の風が、大変強く寒々とした一日でした。朝起き立て温度は、室内で10,4度とこの冬一番の寒さです。外気温度は、7度くらいと思われます。寒くなるにつれ行動が、鈍くなりました。着替えることが、すぐにできません。外に出てコンクリート型枠作りの…
北西の寒風が、吹くなか朝から倉庫の雨樋の取付作業を行いました。長年の使用で、取付金具が腐食しています。雨どいも台風で、どこかえ消え去りました。 作業手順としては、今回新しく雨どいを付ける場所の取付金具を端々の位置決めをします。勾配が、つくよ…
今朝も1,8MHzのFT8をワッチしていました。9M8(マレーシア)の局が、盛んにCQを出されています。当局も20Wで、コールするも応答なしです。JAの局も沢山コールしていますが、9M8からの応答率がよくありません。画面をよく見ているとN1...(北米)が、デコード…
HAMworld 1月号が、書店に並んでいたので購入しました。特集は、[学ぶアンテナ ! 試すアンテナ ! 第二特集は、ラジオダクト体験記です。当局もいくつかのアンテナを作り試すことに楽しみを見つけました。完成をイメージしながら製作過程もワクワクの気分高揚…
昨日に続き朝から垣根の剪定をします。 昔は、良く垣根に使われたカイヅカイブキですが、最近は人気がないようです。我が家も30年ほど前に植えました。放置しておくと高さは、見上げるほどになります。 幅50cmほどを剪定ハサミと鋸を使い刈り取ります。剪定…