POCHIの日記

アマチュア無線とCBR250Rを紹介しています。

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

ありがとうございます!!30万回アクセス

お陰様で、本日「POCHIの日記」のアクセス回数が30万回を達成しました。 先ほどケーキで、お祝いしたところです。 8年前に始めたヤフーブログから今日まで、継続することができたのも皆様方の温かいご支援を賜り成果が、出たのは言うまでもありません。継続…

144MHz帯のFT8伝搬

相変わらずのガラクタ置き場のマイシャックです。整理が、必要と思いながらも手付かず状態の日々です。左側のIC-775DXⅡとパソコン工房のパソコンで、FreeDVを運用しています。 FT-847を使い144MHz帯のFT8をワッチしてみます。50MHz帯のコンディションも良く…

野菜作りは楽しい

今季最後の野イチゴを摘んでみました。ツワブキの葉に乗せています。幼少の頃を思い出します。 スイカも小さな実を付けています。 キュウリも生育が、順調です。育て上げる難しさが、あります。苗の水やりは過度にならないようにすることがポイントのようで…

50MHz今日の伝搬

朝から快晴で、Esオープンの可能性がありそうです。KX3で、11:30~12:30にかけてワッチすると1.7.9エリアが入感しています。 7エリアと交信できました。56とそう強力では、ありませんがEs伝搬です。V-2000も5Wながら福島県まで、届いてくれました。まだまだ…

Jumper X3 Proではデコードできない

エレクラフトのKX3とJumper X3 Proとの組み合わせでFreeDVの運用を実験していましたが、どうも受信できないようです。 Jumper X3 Proは、Intel Celeron N3450のCPUを搭載しています。 KX3をJumper X3 Proに接続して、試しますが受信スペクトルも無線機の帯域…

元気な家庭菜園

順調に育つ我が家庭菜園です。キューリもスーパーでの販売サイズのものが、1本収穫できそうです。この1本は、冷やし中華の具材にします。 初めて植えたトウモロコシも2個育っています。どれほどの大きさに成長するかが、楽しみです。 いいね~ ! トマト達も…

CQ ham radio 6月号

店頭にCQ ham radio 6月号が、並んでいたので手に取りました。6月号は、FreeDV実践ガイドのカラーページと電波伝搬シミュレータ「HF-START」のことPSK Reporterの活用の勧めと興味が、ある記事ばかりで購入を決めました。 FreeDVもすでに運用中では、ありま…

自家製玉ねぎ収穫

色とりどりの「ガザニア・リネアリス」が、日当たりの良い場所で咲いています。この花は、夜は萎み日中強烈な太陽光のもと大きく開花します。 家庭菜園で、育てていた玉ねぎを収穫しました。血液サラサラの玉ねぎは、健康の為にいいので日頃からスーパーで良…

今季はじめての50MHzでのEs交信

今日は、気温も上がり暑い日和でした。こんな蒸し暑い日に50MHzのEsも発生するはずと思うのでした。夕食を終えて、KX3の電源を入れると予想が、的中しました。7と1エリアが、入感しています。信号は、まだ弱いものの東京都小平市と交信出来ました。 KX3の出…

令和7年度長崎県諫早市総合防災訓練SSTVでライブ中継

今日は、諫早市総合防災訓練の様子をSSTVでライブ中継するとの情報を得たので、移動運用しました。山頂は、ガスがかかっています。 いつもの場所に停車します。駐車場の占有許可は、対馬市から頂いています。 無線機器満載の車からアンテナを取り出し準備に…

庭周りの草刈り作業

昨日は、昼から雨模様の天気予報でしたので午前中庭周りの草刈り作業をしました。この時期は、雑草も活動期なので一雨ごとに伸びるばかりです。まずは、畑の除草作業から始めました。途中で、草刈り機の重みがズッシリと腕に感じました。どうして ? なんと肩…

樫ぼの遺跡を清掃作業

つ てらかど かし豆酘寺門樫ぼの遺跡 県指定埋蔵文化財 平成8年3月18日指定 厳原町南部の豆酸にある神田川の支流が、 多久頭魂神社 の社叢から発して渓流にそって、大小の穴蔵が転々と並ん でいるのを、 土地の人は 「かしぼの」 と呼んでいる。これ は飢饉…

ゲストハウス やまぼうし

無料AI画像生成サイトで作成 ゲストハウス やまぼうし 1月にオープンした対馬ゲストハウス やまぼうしに行きました。運河の東水道と西水道の中間点に位置する「やまぼうし」です。潮騒の香りが、心地よく港町に来たことを感じさせます。元来この島は、イカ釣…

FreeDV自作インターフェスで交信成功 !!

パソコン工房の2012年製は、インテルCORE i7のCPUを搭載。 この一週間ほどIC-775DXⅡでのFreeDV運用に向けて試行錯誤して、作業をしていましたが問題が解決して初のIC-775DXⅡによるデジタルモード交信が成功しました。 ご覧のようにUSBハブ4ポートをすべて接…

福岡に移動その3

福岡滞在の最終日5月5日は、用件を済ませる為に友人A君のプリウスに乗り北九州市八幡に出かけました。後部座席に荷物を置く姿勢をするもアレッ ? ドアノブが、見当たりません。この車は、2ドアかなと思いA君に訪ねるとドアノブが、隠されているとのこと。な…

福岡に移動その2

5月3日は、福岡市内のホテルに宿泊しました。 5月4日の朝は、ホテルの和食で朝食を摂りました。 友人B君と待ち合わせをしています。ビルの屋上を見るとアンテナが、見えます。業務用のUHFアンテナのようです。継ぎ足しのタワーと思われます。どうしてもアン…

福岡に移動その1

天神の様子。用事が、あったので、5月3日から福岡に3日間滞在しました。ちょうど「博多どんたく」が開催中でした。博多港に到着後すぐにバスで、天神のカホパーツセンターを訪ねました。 2年ぶりに訪ねるカホパーツセンターです。 店内は、電子部品で棚はぎ…

紅あずま植え付け

入荷を待ち続けた「紅あずま」を今日手に入れることが出来ました。今年は、20本植えることにします。 事前に畑を耕し元肥も与えています。いつものように平行植えとします。 たっぷり水を与えましたが、なんと夕方湿るほどの雨が降りました。雨が、降ればし…

FreeDVでの初交信に成功 ! !

Jumper EZnook X3Proにおいて、受信音声が5秒間ほどでフェードアウトする現象に悩みました。何故 ? を考え続けました。パソコンのCPU処理能力とメモリ不足では、なかろうかと思い手持ちのパソコンでは、最速のFMVに取り換えて試みました。リグもFT-991AMに接…

FreeDV安定した受信ができない

FT-991AMとJumper EZbook X3 Proでは、デジタル音声が受信はできるが5秒間ほど聞こえるとフェードアウトしてしまいます。その原因が、不明です。どこか受信関係の設定が、不良なのでしょうか。 FT-991AMでの運用は、ロングワイヤーアンテナを使うのでノイズ…