POCHIの日記

アマチュア無線とCBR250Rを紹介しています。

彼岸の中日は家周りを綺麗に

明日は、彼岸の中日です。親戚内も墓参りに来るので、草刈り機を使い家周りを綺麗にしました。この時季から雑草もみるみる伸びてきます。寒い冬も終わりこれから暖かくなると雑草の刈り取りは、1ケ月に一度のペースで作業すれば家周りはいつも綺麗が保たれます。寒ければ、草も伸びないけど暖かくなればなるで余計な作業も増えます。やる気を出して、二時間弱の草刈りに精を出しました。

 

                           

遮光対策パソコンフード

市販品もあるパソコンフードですが、不要な段ボール箱を利用して従来から使用している自作パソコンフードに黒のスプレーを塗布して、その効果を検証しました。

スプレーは、2回塗りとしました。1回目を吹き付けて、1時間放置し乾燥させ2回目をムラが無いように吹き付けます。

黒スプレーを吹き付けしたその効果は、あるようです。箱の中に頭を入れればマウスポイントも見えるようになりました。文字も良く見えます。画面から遠のくと先日実験したGパン生地のカーテンが、必要になります。Gパン生地のカーテン遮光と段ボール箱スプレイ塗布で、更に画面の見やすさが増すことは間違いなさそうです。電池持ちを考慮して輝度が、最小の設定でしたがFn(ファンクションキー)+ 太陽マークのマイナス、プラスを調整して輝度を中間の設定としました。限りなくストレスのない屋外でのパソコン操作を目指します。次回の移動運用で、自作フードの遮光効果を試します。

彼岸の入りは、17日の昨日からです。墓参りは、23日までとなります。20日の彼岸の中日は、友人と親戚の墓参りです。昼からは、いつもの海岸コースをウオーキングしました。野イチゴの花が、沢山咲いています。

折り返し地点で、見つけた面白い花が目に留まりました。花 ? 実 ? 植物の知識が、豊かでない私には、わかりません。今日と言う一日も終わりです。

 

                         

ロシアUMKA-1衛星

ロシアの衛星ウムカ1(UMKA-1 RS-40S)からSSTVの信号が、送出されるとの情報を得たのでチャレンジしました。キューブサットで、太陽電池に頼る衛星なのでSSTV信号の送信電力も小さく受信できないかもしれません。

情報によれば、3月15日~3月17日の夜21時JST前後にそのチャンスがあるようです。

FT-991AMをセットして、待機します。ウムカ1からは、ロボット72で送信されます。

3月15日は、軌道要素によると21:16JST長崎に一番近づくようです。期待しながら耳を澄ませると21:09ロボット72の信号が、わずかに聞き取れました。21:12からは、連続してロボット72の信号をキャッチできました。信号が、大変弱くノイズだらけです。何か文字が、見えるような気もする程度の画像です。受信アンテナは、モービルホイップのHV7CXを使いました。

3月16日は、アンテナを15エレ八木に取り替えて受信します。

21:04聞こえてきましたロボット72の信号です。15エレ八木なので、確かに感度アップを感じます。画像らしきものが、見えてきましたが同期ズレを起こしているようです。後悔したのは、ロボット72をワンクリックして強制受信をかければ良かったと思うのです。残念な結果となりました。

3月17日最終日

20:55JSTから受信できそうなので待機します。21:03聞こえた ! わずか数秒ロボット72の信号をキャッチできました。今日は、これだけの受信で終わりました。15エレ八木は、ベランダに天頂に向けて固定しています。3日間のロシア衛星のSSTV受信のチャレンジでしたが、小電力で発射される電波を捉えることの難しさを感じました。1Wもないウムカ1からの送信電力で、なかったかと思えます。

 

この画像は、数年前に受信した国際宇宙ステーションISSからの受信画像です。145,800MHzで、5エレ八木で受信しました。

 

ボランティア活動玄海ツツジ花見会

今日は、第三日曜日なのでボランティア活動日です。日頃玄海ツツジの手入れに終始している会員が、集い花見会が行われました。

まだ7分咲きくらいでしょうか。見頃は、7~10日ほど先になりそうです。

所々に白の玄海ツツジも混ざり辺りは、まるでツツジのジュータンのようです。

先月に移植した4年ものの苗も花をつかせています。上手く根が、付いたようです。

公園から浅茅湾を見渡すと疲れも癒されそうです。

花見会が、終わると気が合うもの同士でこの一年のご苦労様を癒すバーベキューを行ないました。ノンアルコールビールを片手に焼肉を美味しく頂きました。帰り際スミレの花を見つけた方が、いらして立ち話の話題となりました。葉が、細長いのが気にかかったようです。ありふれた普通のスミレなのでしょうか ? 桜と玄海ツツジのライトアップも行われるようです。

 

               

 

 

パソコン屋外での使用カーテン効果

今日は、パソコンを屋外で使用する際太陽光を可能な限り遮断する為にカーテンを使う実験をします。遠くに見えるのは、対馬最高峰の「矢立山」649mです。朝から素晴らしい!天気です。

安全第一で、そこいらの石を使い歯止めをします。

完成した同軸3段コリニアアンテナをポール最大の10mHに仮設します。

駐車場入口に停車しトランクドアは、開放します。

同軸3段コリニアアンテナのみを上げました。遠くへ飛んでくれよ ! !

これが、部屋の整理中に出てきたGパン生地のカーテンです。生地が、厚いので遮光性は期待できそうです。

使用している時のカーテンの状況です。頭からすっぽり被ります。足元は、覆うことができず光が侵入します。

カーテン無しだとFT-991AMのディスプレイも見づらくあります。

カーテンを掛けた状態です。随分パソコン画面と無線機ディスプレイが、見やすくなりました。フードの段ボール箱の内側を黒スプレーを塗布すれば更に見やすくなりそうです。遮光するフードは、市販品もあります。

カーテンを掛けて、FT8を運用中です。カーテン効果を感じとても快適にパソコン操作が、こなせます。これからは、移動運用においてはカーテンは必要なものになります。風が、強いときの「あおり対策」等問題も出てきます。これだけ見えればFT8操作もかなり楽にできます。とりあえずパソコンの遮光対策は、この方法でいいかと考えます。144MHz帯での今日の実績は、到達距離約200Km以上の天草市大分市等全7局と交信できました。その内SSBは、1局です。SWRも144,500MHz付近では、1,1と良好です。CW,SSB,FT8の運用には、何ら問題がありません。145,400MHz以上から1,5以上に上がる傾向が、あります。これは、スタブ調整で解決できますが、どの周波数帯をメインにするかなのでこのまま使うことにします。5エレ八木と同軸3段コリニアアンテナの比較では、S2~S3ほど5エレ八木が、強いこともありますが条件によっては同一の信号強度であります。5エレ八木と大差ない性能が、ありそうです。それは、今日の交信からも判断できます。5エレ八木で、交信できている地域と同軸コリニアアンテナでも同等に交信が成立しています。送るリポートより頂くリポートが、S2~S3良い事が多いです。今日の運用は、FT-991AMの出力は全て10Wです。快晴に恵まれた移動運用で、カーテンの遮光効果を体験できました。

 

手作りアンテナで、飛ばすことは楽しみが倍増します。

 

彼岸前の墓掃除

半年ぶりの墓掃除となります。冬の木枯らしに吹かれて、沢山の落ち葉で埋め尽くされています。準備した市指定のゴミ袋もいっぱいになりました。コンクリートの隙間からは、雑草も伸びています。彼岸入りの前に済ませる必要が、あります。ここ数日の天気予報の最高気温を見て、掃除作業を今日と決めました。二軒の墓掃除に2時間かかりました。

                      

ノートパソコンを屋外でも見やすく

移動運用で、ノートパソコンを持ち出すのは現代風のアマチュア無線局にとっては必要なアイテムです。屋外での画面は、太陽光があたり見えません。マウスカーソルが、どこにあるかそれさえも難しい状況です。とてもFT8,SSTV,,Nano VNAアプリを操作をすることは、困難を極めます。キーボードの上の方に太陽マークの明るさ調整が、配置されています。この操作で、見やすくはなりますがバッテリーが気になるところです。

バッテリーに依存せず外部からの電源供給でもグッと明るくなり改善できそうです。

 

私は、今までは段ボール箱のフードでしのいでいましたが、これでも大きな改善は望めません。ずっと昔ジャンパーを頭からかぶり暗室を作ることで、かなりの効果を体験できました。部屋の片づけをしていたらGパン生地のカーテンが、出てきました。この大きさだと段ボール箱フードから自分の体まですっぽり収まります。これだな思い今週の週末実際に試すことにします。ジャンパーよりぐっと大きなカーテンですから室内と変わらない位の遮光が、期待できそうです。頭から被る光景は、他人から見ると何事 ? (^人^) と見えそうです。パソコン操作が、スムーズにできると期待しているところです。

 

                           

「無印良品」本日オープン

対馬やまねこ空港ローカルのスーパーサイキ2階が、「無印良品」の活動拠点になります。

我が街にもやってきました「無印良品」が本日10時に華やかにオープンしました。平日なので、客足は今一つの感じがあります。それでも若い女性を中心に店内は、大賑わいです。

玄関入口には、オープン記念の10%OFFの案内が目に入りました。

店内の照明も程よく明るく清潔感が、漂っています。壁は、木材を多用し落ち着きある雰囲気が再現されています。

床材も木目の明るいものが、採用されています。

綺麗に商品が、棚積みされています。とにかく店内は、明るく商品も整然と並んでいます。何かと暗いニュースが、多い中これからの活動が期待される「無印良品」です。

シンプルなデザインの買い物袋です。シンプル イズ ザ ベスト ! !

オープン記念に私も少しばかり買い物を楽しみました。レジは、店員さんにお任せとご自分でバーコードを読み取る方法が用意されています。店員さんの応対も穏やかで、よく社員教育されていると感じる初めてのお買い物でした。

 

                         

同軸コリニアアンテナSWR再確認の作業

144MHz帯同軸コリニアアンテナ製作図

昨日スタブ調整をして、良好なSWR特性が得られました。移動先を変えても同じSWR特性を示すかの実験をします。

給電部は、昨日と同じ2,5mHで測定します。スタブの長さは、1/4λ約50cmで取り付けて最終調整で少しづつ(5mm又は10mm単位)切り詰めるといいかと思います。私の場合は、約43cmで最良点になりました。

この移動先では、2,5mHで145,000MHzに共振してSWR1,137を示しています。SWR計も1,1以下を指しています。大地により微妙な変化は生じることでしょう。大きな変化もなく昨日のスタブ調整が、上手くいっていることが確認できました。今日は、FT-991AMから5Wの出力を吐出してSX-600で測定しますが、Nano VNA -Fと同じカーブを描いています。

バンドの端では、SWRも高くなります。給電部2,5mHでは、昨日の公園と同じSWR特性を示したので2,5mHでの実験は終わりとします。

では、ポール最大長の10mHではどうなるかを試します。

ポールが高くなれば、共振周波数も上がるはずと思いきや144,520MHzに共振点が下がりました。高さと共振周波数の関係も知りたかったので、良い実験ができました。これで、バッチリSWR調整が完了した144MHz帯同軸コリニアアンテナで移動運用が楽しめます。所定の性能を得ているかは不明です。

144MHz帯同軸コリニアアンテナでの430MHz帯のSWR状況です。運用には、差し支えない程度のようです。製作から使えるアンテナに調整するのにしばらく時間が、かかりましたがコリニアアンテナは近場より遠方との評価を信じてこの春は、山岳移動をしてその性能を体感したく思います。移動運用を主体にしているので、耐久性(折り曲げと伸ばす)がやや心配のコリニアアンテナですが割り箸補強も講じたので少しは緩和されたと思われます。

山間の広々した駐車場を陣取りコリニアアンテナSWR再確認の実験を終えました。どこに移動しても大きな共振周波数のズレが、ないことを確認できました。この駐車場を大きく回り歩くウオーキングを実行して、今日の作業を終わりとします。

 

手作りアンテナ144MHz帯コリニアアンテナの製作はこれで完了とします。ダイポール比3dbの利得が、確保できたかは定かでありませんが実戦で八木との違いを感じる運用を試します。意欲が、湧けば他のバンドにも挑戦したいと思います。

 

144MHz帯コリニアアンテナのスタブ調整

昼からコラボレーションですが、時間を上手に使い午前中に先日製作していた同軸コリニアアンテナのスタブ調整をしてSWRを深く追い込みます。上手くいくのかな ?。

給電部の高さは、どうにか手が届く2,5mHとします。車の天井板の影響を受けないか心配です。

スタブ切断前の130MHz~160MHzの状況です。

143MHz~147MHzをスイープ。スタブ切断前でSWR1,671とよくありません。

この測定は、1cm切り詰めたSWR状況。1,447に下がりました。

更に1cm切ると1,279に下がりました。まだ下がる様子です。0,5mm単位で、切り詰めを慎重に行います。切りすぎに注意です。

調整前の位置から4,5cm切り詰めたところでSWR1,005共振周波数145,12MHzとなりました。取りあえずこれでヨシ ! とします。あくまでNano VNA-F上での調整値です。これで、FT-991AMで送信しSWR計で測定して上記のようなカーブを示せば調整が、正しいと判断できそうです。時間の都合で、FT-991AMをセットできません。

12時前になり昼ご飯の支度をします。久しぶりのキャプテンスタッグ登場です。インスタントラーメンと🍙2個の豪華版です。(笑)

スタブの長さは、45cmほどで共振点があるようです。この長さは、調整場所と製作個体により変化しますので、あくまで参考値です。1/2λからスタブを取り付ければ間違いが、ないのかもしれません。先日の移動運用で、山口県柳井市の局がコリニアアンテナでは受信できるけど5エレ八木では受信できないことを体験しました。昼食中で、コールしていない。八木の方位は、少しずれていましたが指向性が鋭い5エレ八木ではありません。えっ ! 270Kmの距離と知りこれが、WEB上で記されている「近場は弱いが遠方によく届きます」とのコリニアアンテナの特性なのでしょうか。嬉しいことです。Nano VNA-Fでは、好成績のSWRが示されましたので実戦を積み重ねコリニアアンテナ効果を体験したいものです。

午後の部のコラボレーションに向けて、動きます。もう玄海ツツジが、咲いていました。