POCHIの日記

アマチュア無線とCBR250Rを紹介しています。

第66回 ALL JAコンテストに参加

第66回 ALL JAコンテストが、  2024年4月27日(土)21時00分から4月28日(日)21時00分(JST)まで開催されます。電信電話、シングルオペ、オールバンド、空中線電力10Wを超え100W以下のMで参加します。今年は、移動運用無しの固定運用です。コンテストナンバー交換は、RST符号による相手局のシグナルレポート + 自局の運用場所を示す都府県ナンバー +  空中線電力を表すアルファベット1文字です。デルタループアンテナとアンテナチューナーCAT-300でオールバンドに参加の予定です。聞こえていましたらよろしくお願いいたします。

                          

芝刈り機

午前中は、家周りの草取りをしました。ヨモギドクダミが、たいそう生えています。

できるだけ根こそぎ抜くことで、除草しました。根から取り除いても効果は、100%と言えないほど雑草は根が、はびこっています。雨のシーズンになるといつの間にか茂る始末です。

昼からは、ウオーキングお気に入りのコース海浜公園に出かけました。ウオーキングを始めようと歩き出すと芝刈り機を見つけました。まだ新しい芝刈り機のようです。ゴルフ場で、使われているものと同一かと思われます。

ロータリーモア(商品名 ? )と言うのでしょうか。調べると3年前に発売された22馬力の高性能型の農業用芝刈り機です。

刈刃が、付いている箇所です。刈高は、25~97mmにセットできるようです。

刈った後の排出口です。後部に取り付ける収納袋もオプションで販売されています。操作ハンドルは、そんな大きなものではありません。ラジオが装備されていると楽しく草刈りが、できそうです。(単調な作業ですので)身近に見ることが、出来た芝刈り機でした。

 

 

                       

家庭菜園の手入れ

男爵イモ

男爵イモの芽も10センチ以上となり芽かき(間引き)をしました。種芋から5か所以上芽が、出ています。

ばい菌に感染するリスクが、ありますが剪定ばさみで元気のなさそうな芽を切り落とし成長が期待できそうな元気のいいものを2本残します。芽かきをすれば、栄養が残り2本に行き渡るという訳です。

芽かき(間引き)をした後の様子です。すっきり感が、あります。

 

イチゴ

イチゴも点検していたところ一粒赤く色づいたものを発見しました。去年10月に友人から頂いた苗からの初収穫です。

食べてみましたが、甘くはありませんでした。今後の収穫に期待します。

 

キュウリ

苗ドームに保護されているキュウリのドームを外しました。

苗ドームでは、青々とした葉ですが外すと害虫が寄り付いて最悪枯れてしまいます。これが痛い ! !

もう小さな実を付けています。苗ドームを外した後の生育が、心配です。

 

イカ秀山

イカも苗ドームの天井いっぱいに広がり窮屈そうなので、ドームを取り外しました。

これで、スイカも苗ドームから解放されて伸び伸びと成長できるでしょう。

苗ドームから解放された秀山スイカです。苗ドームを被っているのは、シュガームーン中玉です。甘さが、期待できそうなネーミングです。もうしばらく苗ドームで過ごしてもらいます。

pochi-m.hatenablog.com

 

ハンター864

家庭菜園の手入れも休みを取り入れて、のんびり作業です。何やらバタバタとどこからかエンジン音が、近づいてきます。上空を見上げれば、陸上自衛隊のハンター864 ? が高度300~600mで飛行しています。ハンターは、3機確認できました。

 

家庭菜園も日頃の手入れが、大事ですね。手入れを欠かさずやれば、いいものが生まれることでしょう。

 

 

                      

畑あぜ道の草刈り

畑の作業用通路の草刈りをしました。トマト、スイカも順調に育っています。苗ドームをいつ取り外すかのタイミングを考えなくては、なりません。

男爵イモもしっかり根が、付いたようです。ナスビが、元気ないけど大丈夫でしょう。


www.youtube.com

畑と家周りの草刈りも丁度お昼に終えました。お昼の時間を憩うことにします。

ヒトツバタゴが、満開です。青空に映えるヒトツバタゴです。ロングワイヤーアンテナが、見えています。

もじゃもじゃとした咲きっぷりです。それが、特徴のヒトツバタゴです。別名「なんじゃもんじゃ」「海照らし」とも言います。

風に弱いので、今の内に写真撮影しておきます。29日か30日にヒトツバタゴの本場の鰐浦にソロツーリングを予定しています。天気が、よければいいのですが。

 

 

                   

チェックスター9

買い物に行く途中車内のFRG-965から対馬RADIOとチェックスター9の交信が聞こえました。これは、飛行検査用の航空機が到着していると判断し車をUターンし「対馬やまねこ空港」に向かいます。空港に到着したらオリエンタルブリッジの定期便は、確認できました。ジェットエンジン音は、聞こえるが肝心の検査機が見えません。どこへ ? 場所を移動したところスポット1に駐機するチェックスター9を確認できました。旧管制塔の建物の陰で、見えませんでした。すかさずスマートフォンを構えて、撮影しました。これが、以前から時折上空を飛んでいた検査機なのかと感動しました。ジェット音も静かな飛行機です。飛行検査用航空機とは、 航空機の航行の安全のために利用される航空保安施設(VOR,DME等)、航空交通管制施設および航空管制通信施設の機能を実際に飛行して検査するために使用される航空機です。わずか200m先で、検査機が見れるとは思いもせず日頃のエアーバンドのワッチが大事であることを感じます。

しばらくしたら検査が、終えたのかランウェイ14から宮崎に向けて飛び立ちました。

途中熊本VOR上空を2回大きく旋回します。検査しながら宮崎空港に向かうのでしょう。

宮崎空港に着陸するようです。この着陸も検査の工程なのかは、不明です。

海上からランウェイ ? に無事着陸できました。この後検査を続けるのかは、不明です。安全運航の為に全国の空港を飛び回るチェックスター9を追ってみました。

 


www.youtube.com

 

エアーバンドは楽しい ! !

 

                        

朝の1,8MHz帯

九時就寝四時起床の生活リズムは、変わることなく実行しています。05:30分の1,840MHzデジタルモードFT8の様子です。QRP5Wで、CQ JA.....を連発するもPSKリポーターインフォには、さっぱりリポートの返りがありません。3月までは、ヨーロッパ相手のJA局が沢山でていましたが4月に入ると運用局がガクンと減りました。1,8MHz帯のバンド状況を一年間追うのも初めてのことです。冬場は、QRP5WでもFT8で北海道まで届いていましたが4月に入ると関東エリア止まりです。朝も5時を過ぎると夜も明けだすシーズンです。深夜でないと飛ばない聞こえないバンド状況に変化しているのでしょう。この冬は、念願の北海道とSSBでの交信が出来たことは大きな成果です。オールバンド運用が可能なロングワイヤーアンテナのおかげです。

今日もどんよりとした空模様です。雲が、低く垂れ下がっています。

自宅のコデマリも満開です。カズラが、巻き付いていたので取り除いて根元を切断しました。

20数年前に手に入れた苗が、こんな沢山に花をつけるまでに成長したヒトツバタゴです。今月末に天気が、良ければ自生地の本場である鰐浦にバイクで出かける予定にしています。

 

ボランティア活動0421 総会

4月の第三日曜日は、玄海ツツジボランティア活動日です。今日は、総会なので玄海ツツジの作業は予定されていません。ブルーシートが、敷かれた青空会場で総会が始まりました。ところが、収支決算報告が終えた15分ほど経過したあたりで雨が降り出しました。続行するには、困難なほどの雨です。シートを畳み隣接するカヤック等の格納庫に場所を移して継続されました。この場で、令和6年度の会費500円と傷害保険350円を支払います。(1年分)会員は、71名と報告がありました。総会終了後は、プチバーベキューが行われました。自前でノンアルコールビールを準備していたので、希望者に振舞います。プチバーベキューが、終われば昼から先日の森林伐栽で、確保したエビネの植え込み作業をします。地主の許可を得て掘り出したエビネです。

ここ数日間保管していましたが、「つぼみ」だったものが見事に満開になっています。この状態で、移植します。

周りのエビネは、1~2年前に植えたものです。葉も大きく濃い色のものが、先日の山から取り出されたものです。

異色のエビネも確認できました。

多くを見ることが、できないエビネです。

ボランティア活動員も15名以上は、参加したと思われます。

疲れも吹き飛ぶ見事な咲きぶりです。皆様お疲れ様でした。

                       

男爵イモ種芋発芽15苗出揃う

午前中は、曇りの天気でした。昼からは、雨の予報なので、午前中に自宅近くでウオーキングをします。歩かないと気が付かないものが、あります。もう枯れかかった藤の花を発見しました。自宅近くにこんなスポットが、あったとは気がつきませんでした。

男爵イモの様子を見ると成長にばらつきが、あるものの15個植えた種芋が全て発芽しています。初めてのジャガイモの植え付けなので、嬉しいばかりです。ジャガイモの発芽には、日数よりも温度が重要になります。基本的には10日~2週間ほどで地上に芽が出ますが、発芽適温に達していない場合は発芽までに時間が長くかかりるようです。ここ2週間ほどは、10度を下回ることもなく標準的な日数を経て発芽したようです。以前里芋の種芋を植えたことが、ありましたが失敗に終わりました。発芽は、したものの上手く成長できませんでした。男爵イモの植え方の要領は、得たので来年も挑戦します。ジャガイモは、味噌汁、煮物、サラダにも使える魅力的な食材です。

 

 

                         

地震で目が覚めました

19日午後11時28分ごろ、福岡県北西沖を震源とする地震がありました。

この地震による津波の心配はありません。

気象庁によりますと、震源の深さはおよそ10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは4.1と推定されています。

長崎県では、対馬市で震度2、松浦市震度1の揺れを観測しました。

テレビ長崎

画像とニュースは、KTNテレビ長崎からお借りしました。

 

昨日の夜は、23:29頃揺れを感じて目が覚めました。震度2でも寝静まっているので、建物の揺れをすぐに感じました。日本中どこにいても地震災害から免れることはないと言えるでしょう。地震情報には、注意が必要です。

 

 

                   

1,8と3,5MHz帯も落ちた7MHz用デルタループ

                 

7MHz用自作デルタループアンテナとコメットCAT-300の組み合わせで、1,8MHzと3,5MHz帯の運用が出来そうです。

9Wの電力とRTTYモードで、チューニングを取ります。SWRも1,1まで落ち込みます。CAT-300を手に入れた当初上手くチューニング操作が、出来なかったようです。二つのVC(可変コンデンサー)を上手く嚙合わせる操作に不慣れで、1,8~3,5MHzは7MHz用デルタループアンテナではチューニングが取れないと思い込んでいたようです。

FT8の5Wでも飛んでいます。1,8MHzのコンディションも悪くなり早朝5Wとロングワイヤーアンテナでは、北海道まで届いていないことが多くなりました。7MHz用デルタループアンテナでも国内QSOであれば1,8MHz用として使えそうです。1,8MHzのSSBを聞いたところループの利点であるノイズが、少ないことに気づきます。聞きすいことでは、ロングワイヤーより勝っています。信号強度は、ロングワイヤーアンテナより少し弱いようです。

次に3,5MHz帯を試します。9WのRTTYモードで、チューニングを取ればSWR1,1と問題ありません。

FT8モードの電力20Wで7エリアまで届いています。ロングワイヤーアンテナよりは性能的には、落ちるようですがノイズが少ないのが大きな利点です。早朝の1,8~3,5MHz帯の運用を7MHz用デルタループアンテナで、実験を重ねてみます。7MHz用デルタループアンテナですから勿論スルーでも7MHzにおいては、SWR1,1以下です。

 

SWRは、落ちるが飛びは期待できそうにありません。