POCHIの日記

アマチュア無線とCBR250Rを紹介しています。

家庭菜園のメンテナンス

今日から5月に入り一年の1/3を終えました。厳しい寒さも乗り越えて、春野菜の栽培に意欲を持ち取り組んでいるところです。「小ねぎ」の周りが、雑草であまりにも見苦しいので摘み取りました。小ネギが、見当たらいほどの雑草です。

根気のいる作業です。黙々と集中している時間が、好きです。カッコで、掘れば出るは出るはミミズ君たちが沢山います。ミミズ君のお陰で、ふんわりとした土壌です。

現れた「小ねぎ」隠れるほどの雑草でした。ついでに通りよくまっすぐに配置しました。雑草も取れ随分と見栄え良い畝に仕上りました。

少し休憩を取り次に男爵イモの草取りをします。

草を取り除いた後に男爵イモの株の間に化成肥料8.8.8を一握り与えました。その後イモの根回りに土を被せました。

土を覆いかぶせた様子です。男爵イモも順調に育っています。初めての男爵イモの植え付けです。7月中旬の収穫を一番の楽しみにしているのが、男爵イモです。

昼休みを挟んで、次にトマト、キュウリの棚作りをします。

竹の枝にツルが、巻き付くように杭を配置します。

しっかりと結んで、行きます。

棚が、転倒しないようにカスガイの竹を打ち込み固定します。手で、揺らしてもぐらつかない丈夫な棚が完成しました。今日の作業は、ここまでとします。

サクランボが、赤く熟しています。

二つ三つもぎ取り口に入れるとまあまあ甘いサクランボでした。これは、明日の朝収穫します。早めに行動しないと鳥のおやつになりそうです。家庭菜園は、かなり手間暇がかかり労力を使うようです。後の楽しみが、あるから続けられる。今日も家庭菜園の手入れで、疲れてぐっすり寝れそうです。