POCHIの日記

アマチュア無線とCBR250Rを紹介しています。

50MHz移動運用

午前中の玄海ツツジお手入れボランティア活動を終えて、昼から50MHzだけの移動運用をします。

Esが、オープンしていなくともこの丘からだと近県の局との交信も可能と思えます。

藤の木を屋根にして、直射日光を遮断すれば心地良い時間空間が保てそうです。

エレクラフト社のKX3を使い50MHzのみで、運用します。

移動運用仮設シャックも出来上がり運用開始です。今日もバンド内が、混みあうほどのオープンはありません。5Wの出力で、CQを連発します。しばらくすると長崎県諫早市の局からコールして頂きました。先月契約した楽天モバイルを使いテザリングで、PSKリポーターインフォも見れます。

バンド内をグルグルとダイアルするとCWの局が、聞こえました。残念ながらCWの準備は、していません。13:48FT8で、北海道の局と交信できました。今日の最長距離です。

温度計は、30度を超えています。藤の木の木蔭は、時折気持ちよい風が通り抜けます。

おやおや15時になると北米とヨーロッパ方面をコールするJAの局が、デコードされます。スカイドアアンテナでは、到底無理のヨーロッパ方面です。交信局数こそ少ない移動運用でしたが、心地良い風を受けて素晴らしい!時間を過ごせました。