POCHIの日記

アマチュア無線とCBR250Rを紹介しています。

144MHz帯コリニアアンテナのスタブ調整

昼からコラボレーションですが、時間を上手に使い午前中に先日製作していた同軸コリニアアンテナのスタブ調整をしてSWRを深く追い込みます。上手くいくのかな ?。

給電部の高さは、どうにか手が届く2,5mHとします。車の天井板の影響を受けないか心配です。

スタブ切断前の130MHz~160MHzの状況です。

143MHz~147MHzをスイープ。スタブ切断前でSWR1,671とよくありません。

この測定は、1cm切り詰めたSWR状況。1,447に下がりました。

更に1cm切ると1,279に下がりました。まだ下がる様子です。0,5mm単位で、切り詰めを慎重に行います。切りすぎに注意です。

調整前の位置から4,5cm切り詰めたところでSWR1,005共振周波数145,12MHzとなりました。取りあえずこれでヨシ ! とします。あくまでNano VNA-F上での調整値です。これで、FT-991AMで送信しSWR計で測定して上記のようなカーブを示せば調整が、正しいと判断できそうです。時間の都合で、FT-991AMをセットできません。

12時前になり昼ご飯の支度をします。久しぶりのキャプテンスタッグ登場です。インスタントラーメンと🍙2個の豪華版です。(笑)

スタブの長さは、45cmほどで共振点があるようです。この長さは、調整場所と製作個体により変化しますので、あくまで参考値です。1/2λからスタブを取り付ければ間違いが、ないのかもしれません。先日の移動運用で、山口県柳井市の局がコリニアアンテナでは受信できるけど5エレ八木では受信できないことを体験しました。昼食中で、コールしていない。八木の方位は、少しずれていましたが指向性が鋭い5エレ八木ではありません。えっ ! 270Kmの距離と知りこれが、WEB上で記されている「近場は弱いが遠方によく届きます」とのコリニアアンテナの特性なのでしょうか。嬉しいことです。Nano VNA-Fでは、好成績のSWRが示されましたので実戦を積み重ねコリニアアンテナ効果を体験したいものです。

午後の部のコラボレーションに向けて、動きます。もう玄海ツツジが、咲いていました。