POCHIの日記

アマチュア無線とCBR250Rを紹介しています。

広帯域AWXアンテナ

CQ ham radio9月号に触発されて広帯域AWXアンテナの製作に向け準備を進めます。AIR BAND,144MHz,430MHzの運用を目指します。AIR BANDは、受信のみ。AWXアンテナの製作は、初めてのことです。VU帯だから気軽にチャレンジできそうです。自作のAWXアンテナを使い2mで、ラグチューなんて居心地よさそう。HF帯となると波長も長く取り組みが、難しくなりそうです。ロッドアンテナは、今朝アマゾンで最長62,8cm5本セット999円をオーダーしました。

 

自作アンテナ

CQ ham radio 9月号の記事をめくってみました。カラー記事で、紹介されている1エリアのOMさんのアンテナシステムは、すべての八木系アンテナから手作りとは驚きです。広大な敷地にタワーが、何基もそびえ立つ豪華さです。そのタワーを利用して、ローバンド用のワイヤーアンテナが張りめぐされています。すごいね ! ! AWXアンテナに興味が、もてました。VU帯用として、自作したくなります。手持ちのVVFケーブルで、製作できそう。利得は、そうないけどお手軽自作アンテナとしては、面白そうです。「ワイヤーDPのエレメントを地面に接触させると ? 」の記事も面白く読みました。最近DPを給電部2mHで、実験したばかりです。2mHでもSWRは、そう悪くなくSSTVコンテストで飛んでいきました。高く上げられない時も2~3mHでも飛んでいくことを体感できました。これからもアンテナの自作にチャレンジして、アマチュア無線を楽しむことにします。

 

CQ ham radio 9月号

タイトルに惹かれて衝動買いしました。雑誌でもブログでもタイトルが、重要のようです。オッ ! と興味がもてるタイトルが、選定されているかがブログのアクセス回数に影響します。

まだ読んでいませんので、内容はわかりません。中身ある深みある記事であることでしょう。楽しみにページをめくることにします。 

                          

今朝の天気0824

画像は、tenki.jpからお借りしています。

朝鮮半島からの小さな低気圧が、対馬海峡に流れ朝から雨が降り続いています。一雨一雨で秋に近づくと思えば、許せる雨です。「紅あずま」の成長には、良きプレゼントとなりそうです。昨日の朝は、室内温度26,7度とクーラー無しでも過ごせました。今朝は、湿度が高く不快感があります。猛暑ももうしばらくの辛抱です。

                     

 

コロナ感染症予防接種4回目

コロナ感染症予防接種4回目の案内が、届きましたので9月上旬に接種します。高齢者なので、重症化のリスク軽減の為にもここは素直に従うべきです。①ファイザー⇒②ファイザー⇒③モデルナ④モデルナの経過をたどります。一回目のファイザーを注射の際が、もっとも注射部位の痛みを感じ3日間ほど続きました。二回目以降は、そう大きな副作用は感じませんでした。予防接種を受けることで、3か月後でも50%くらいの効果があるようです。接種当日は、体調を整えて挑みます。

 

                     

 

おもいきり2mH

ZWS-310

出かける準備が整いZHIWHISのZWS-310を畳の上にポイと置いたら何か内部の部品が、ガラガラと動く音がします。

多分スピーカーだろうと推測しましたが、ケースを開けたら案の定スピーカーが動きます。接着剤を付けて補強します。ウオーキングのハードな使いかたには、少し接着剤の塗布が、少ないようです。ネジ止めで、ありません。数か所ボンドの塗布で固定されています。電池のマイナス配線も切れましたので、半田付けをします。電池の脱着で、自然に断線したようです。

昼弁当を購入して、いつもの公園に行きます。118,90MHzの神戸コントロールを聞くもXHDATAのD-808の感度の良さを知ることになります。FT-847 + HV7CXでは、何か聞こえる程度です。D-808だとメリット4です。

昼食を終えて、公園内を30分のウオーキングとします。ランニングシャツも汗びっしょりです。良く冷えたワインの美味しいこと。

暑くて伸縮ポールを展開する気力もなく、不精して給電部2mHでダイポールを展開しました。

HV7CXでS7が、2mHダイポールだとS59プラス10dbとワイヤーアンテナの効果を十分感じます。FT-847の出力15Wで、SSTVコンテストに参加したところ2局とQSOできました。よく調整のとれたインバーテッドブイをダイポールに展開しただけです。あくまで実験としての試みです。通常は、10mHのインバーテッドブイでの展開です。2mHのダイポールでも飛びました。交信して頂きました各局長様ありがとうございました。

 

                                                                                     

 

朝活0821

今朝は、QSLカードの発注に向けて作業をしました。オノウエ印刷に印刷を1,200枚依頼します。レポート欄は、5番を選びました。昔からオノウエ印刷に依頼し5番のタイプを指定しています。ログ管理は、Logcsw98を使っています。WindowsXPまで、動作するソフトです。200枚ほど発送が、滞っています。来月には、印刷し発送します。

 

                       

 

ウオーキング0820

昼食を摂り30分休憩後ウオーキングを実行しました。この暑さでは、ハイスピードでは負担がかかるのでいつもよりスピードダウンし約3Kmを35分で歩きました。歩くことの効果も意識してのウオーキングです。今日は、陽射しこそないけど蒸し暑い一日です。歩く元気が、あればまだまだ大丈夫です。21MHzで、8J1HAMがCQを出されていましたのでコールしたところ応答がありQSOが成立しました。東京江東区からの運用でした。ハムフェアが開催中です。

昼から雨が、降る予報なので移動運用は控えます。自宅に着くとギフト券でオーダーしていた電波時計が届きました。精密機器なので、プチプチで丁寧に梱包されています。

この電波時計は、移動運用の際使うことにします。「青空シャツク」で活用し交信開始時間、交信終了時間の読み取り用としては、最適ではと思います。時間表示が、大きいのが気に入りました。さっそく明日から使います。

 

                        

 

暑さにも負けず

暑さにも負けず免疫力アップに好きなことをする為に近くの公園に出かけました。今日は、公園内は草刈りが行われています。お疲れ様です。足元をくっきりしないと対馬にのみ分布するツシママムシに嚙まれでもしたら大変なことです。このツシママムシ、外見はニホンマムシと大差ないものの気性が荒くやたら攻撃的なのです。ひときわ凶暴で対馬にしかいない特殊なマムシなのです。知る限り対馬には、二ホンマムシ、ツシママムシ(夜行性)、ヤマカガシ(日本最強の毒蛇)、ヒバカリ(無毒のようです)、アオダイショウ(無毒)と草むらに腰を下ろしたら警戒すべき動物が多いのです。これから秋になるとツシママムシに注意です。飛びかかってくる攻撃性が、あります。飛びかかってきたとの情報も実話として、耳にします。無線に夢中になっていても周囲のレーダー監視は、必要です。

危険と隣り合わせな公園の「藤の木」を日よけにしてブルーシートを広げました。この「藤の木」の枝に蛇の抜け殻が、以前ありました。現在は、取り除かれています。

今日は、KX3とインバーテッドブイ10mHで運用します。

自作インバーテッドブイも7MHz帯200KHzを1,3以下と良好なSWR特性です。同軸ケーブルは、5DFBで20mの長さです。

NanoVNAsaverを立ち上げて、スイープしました7,124MHzに共振して、SWR1,024と表示されています。

日中のコンディションなので、QRP1Wではせいぜい2エリアまでが限界のようです。SSBとFT8で、QRPp100mWにも挑戦しました。100mWでも662Kmの愛知県四日市市まで届きました。交信局数は、多くはありませんが運用できるまでのアンテナ仮設と青空シャックの構築を楽しめました。平日ながら賑わいのある7MHzバンドでした。

                  

 

 

排水溝で育てるスイカ

猛暑なので、涼を求めて近くの海水浴場まで出かけました。小さな子どもたちが、水遊びにたわむれています。木陰に腰をおろすと涼しい海風が、とおり抜けます。

数日前に発見したのですが、なんと排水溝の中からニョコッとスイカが、ツラを伸ばしています。

え~これには驚き ! ! この流し台の真上にツバメの巣が、あるのです。

ツバメのヒナに親鳥が、餌を与える際スイカの種を落としたものと思われます。こんなこともあるんだとニコリとしました。

先端には、つぼみが出ています。どんなところにも花を咲かせるチャンスは、転がっているものです