POCHIの日記

アマチュア無線とCBR250Rを紹介しています。

144MHz帯同軸三段コリニアアンテナ調整

作業の開始前どこからかブンブンと聞こえます。やってきました働き蜂君たちが、受粉の作業に精を出しています。ありがとう ! 君たちが訪れないとサクランボにも実が、付きません。感謝 感謝 ! !

今日は、三段コリニアアンテナの調整をします。給電部は、2,5mHとし竹竿に吊るしています。後方に見えるのは、7MHzデルタループアンテナです。釣り竿を折ってしまい補強のテープだらけで見栄えが、悪くなりました。

準備品は、パソコンJumper EZbook 3ProとNano VNA- FそれにFT-991AMです。車内にパソコンを置くも画面が、大変見ずらいものです。

上部位相整合部の様子です。既定の354mmより10cm長く1,5D2Vを付けて実験します。

共振点は、146,20MHzなのでもう少し下げる必要があります。1,5以下を目指したいけどスタブの調整が、必要なのでしょうか。

146,12MHzに下がりましたが、深く落ちたところを145,00MHzにしたいものです。

142,20MHzに下がりました。

何度ものアンテナの上げ下げで、144,00MHzが表示されました。今日は、これで終わりとしてスタブの調整でSWR1,5以下に下がらないかは後日の課題とします。スタブは50cmありましたが、今回2cmほどを0,5mm単位で切り詰めたらSWRが、0,1づつ下がる傾向をつかみました。調整は、スタブで行うのが基本です。スタブは、1/4λ~1/8λと幅が大きくどこで最良点が見つかるかは不明です。切り過ぎたら伸ばすことにします。5mm単位の切断を心掛けます。144MHz帯の作業は、今日のところここまでとします。田舎なので、アマチュア局も多くなくエアーバンド受信で試し聞きしたところ神戸コントロール118,90MHzが,メリット3で受信できました。それなりの感度は、得ているようです。

なんとなんと430MHz帯もSWR1,35とオマケがついてくる三段コリニアアンテナなのです。433,00MHzを中心に交信するには差支えがない帯域幅が、あります。これは、WEBでのコリニアアンテナ製作記事にも書かれていました。本当なんですね。1本のアンテナで、V,U帯2バンドの運用ができます。お金をかけずに廃品を利用して、製作できるコリニアアンテナが魅力的に見えてきます。是非山岳移動をして、その性能を体感したいものです。今日の調整で、感じたことはコリニアアンテナは各エレメントの接合部が、機械的な弱さがあることです。接合部の強度アップ補強を考えています。

取りあえずコリニアアンテナの調整も終えたので、ウオーキングを実行しました。野イチゴの花が、咲いています。少しづつ春を感じる場面が、街中に増えています。

 

この春はコリニアアンテナで、出かけよう ! !