読者になる

POCHIの日記

アマチュア無線とCBR250Rを紹介しています。

2021-10-30

2021壱岐市移動運用1030 

f:id:pochi-m:20211030175858j:plain

2021年10月末対馬市厳原港から壱岐市郷ノ浦港にCM移動しました。九州郵船フェリー車輛甲板での愛車ミラXアマチュア無線仕様車(自称)です。CMの休暇を利用して、壱岐市移動運用を楽しみます。

f:id:pochi-m:20211030180724j:plain

あいにくの曇り空での出港です。

f:id:pochi-m:20211030181216j:plain

2時間の船旅で、郷ノ浦港へ到着するや大きな客船が、停泊しています。

f:id:pochi-m:20211030182219j:plain

10月30日08:30筒城浜多目的広場に到着して、運用場所を決めます。朝から秋空が、広がる絶好の移動運用日和です。

f:id:pochi-m:20211030185520j:plain

桜の枝が、少し邪魔だけど迷惑を考慮したらここがベストかなと判断して、自作7MHzデルタループを上げます。

f:id:pochi-m:20211101063004j:plain

デルタループの組み立て作業をしていたら軽トラックが、ポールに気づいていないようで突進してきます。思わず手を上げて、停車をお願いしたところポールの手前1mでストップしました。難を逃れました。万一踏まれたら壱岐市移動運用に大きな打撃です。今後は、ポール展開中は目につくものを置くことを忘れないこととします。

f:id:pochi-m:20211030191235j:plain

底面エレメントの状況です。枝が、邪魔だけど逆に高さ稼ぎに利用できた。こんな環境でも7,005MHzで、1,1と良好7,100MHzで1,3と良好である。

f:id:pochi-m:20211030192044j:plain

アンテナ設営も終えたしFT-847の電源をONにするもアレッ ? 起動できない。DC-DCコンバーターの電源ランプが、点灯していない。コンバーター背面の配線をゴソゴソ触っていたら回復しました。動くものには、トラブルはつきものです。

f:id:pochi-m:20211030200015j:plain

7MHzのFT8から運用開始します。ウオーターフォールを見てもぎっしり詰まっています。土曜日とは、言え大変な賑わいです。地元壱岐市からFT8を運用されている局は、いないようです。CQを出すと次から次へとコールされ忙しいマウスさばきになります。フリーテキストで、JCC4210を送るので項目探しにとまどいます。JCC4210を上位に位置づけすることにします。デルタループとQRP1Wで、20局以上とQSOできました。壱岐市移動運用の初日としては、満足いく結果です。FT8での運用を一休みして、SSB1Wで運用します。6エリアの局長さんとのQSOで、フルサイズループアンテナを使われている局とお会い出来ました。ポール1本で、ポールの先端にV型に釣り竿を伸ばし約40mのエレメントを展開されているようです。良く飛びますとのことです。私のデルタループについてもお尋ねが、ありました。バンドをハイバンドにチェンジしたところCQ World-Wide DX Contestフォーンが、開催されていました。28MHzで、3局とQSOできました。アンテナの取り換えも無く1本のデルタループで、運用できるので便利なものです。

f:id:pochi-m:20211031043727j:plain

昼食後健康管理に公園内のウオーキングを実行しました。バーベキューを楽しむグループです。

f:id:pochi-m:20211031043802j:plain

広大な公園の道路脇には、白沙八幡神社(はくさはちまんじんじゃ)が、あります。

 

f:id:pochi-m:20211031043827j:plain

海神社のようです。この神社周辺の50分のウオーキングを楽しみました。

f:id:pochi-m:20211031045903j:plain

秋の収穫も終わりのどかな野焼きの光景も見ることが、できました。終わりは、次へのステップなのです。壱岐市移動運用の初日も好きなことを楽しみ大いに癒されました。交信して頂きました各局長様ありがとうございました。

                    f:id:pochi-m:20211016190657j:plain

 

壱岐市移動運用 アマチュア無線 デルタループ

pochi-m 2021-10-30 18:25

この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
広告を非表示にする
関連記事
  • 2022QSOパーティー参加
    2022-01-02
    2022QSOパーティー参加
    2022年1月2日(日)09:00から7日(金)21:00(JST)までQSOパーティー…
  • 移動運用1211
    2021-12-12
    移動運用1211
    穏やかな朝なので、いつもの公園に出かけました。身体の動きは…
  • 7MHz用 1λデルタループ
    2021-11-30
    7MHz用 1λデルタループ
    11月28日(日曜日)小春日和の暖かい日曜日デルタループを上げ…
  • 文化の日
    2021-11-03
    文化の日
    11月3日は、文化の日です。アマチュア無線文化を楽しむ為に今日…
  • 2021壱岐市移動運用1031
    2021-10-31
    2021壱岐市移動運用1031
    岳の辻から見る郷ノ浦港。 はるか遠くに見えるは、対馬島。 CQ …
  • もっと読む
コメントを書く
« 2021壱岐市移動運用1031 壱岐エフエム  »
プロフィール
id:pochi-m id:pochi-m

アマチュア無線とバイクCBR250Rを紹介しています。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
検索
リンク (順序不同)
  • FT-847 50W改造記事
  • JARL 日本アマチュア無線連盟
  • J-クラスタ
  • 宇宙天気予報センター
  • ハムの最新情報(hamlife.jp)
  • NPO法人 ラジオ少年
  • 7MHz CW QRP KITS
  • 500円で、遊べる
  • 50BM8アンプ製作記
  • 50BM8アンプ回路図
  • Win10で、UC-SGT 1 を使う
  • Win10で、RSAQ2を使う
  • Tさんからの花だより
  • GO PRO 7 black
  • Honda Jet
  • 長府製作所風呂釜
  • EZbook X3 PRO 起動エラー
  • 7MHzデルタループ
  • EZbook X3 起動時トラブル
  • 50MHzスカイドア製作記
  • お宝部品取り
  • FT-847インターフェイス製作
  • Bsch3vを使う
  • 三和テスター修理
  • クラフト
  • 宇宙からの贈りもの
  • 草刈り機修理
  • 対馬ドライブ
  • リサイクルインク
  • NanoVNA F
  • ダイハツ リモコンキー
  • 月刊FBニュース
  • HV7CX調整
  • これからもYMCA
  • 解体対馬オメガ局を訪ねる
  • 福岡ATIS
  • ELEGOO UNO R3
  • コロナワクチン注射
  • SX-200修理
  • 中国製ラジオZWS-310
  • 対馬漁業無線局
  • XHDATA D-808
  • 手紙
  • KX3ファームウエアー
  • 対馬の紅葉
  • ボランティア活動2021-11-21
  • EZbook X3のBCD作成
  • EZbook X3 Pro起動エラー
  • PX-503A Wi-Fi接続 備忘録
  • EZbook X3バッテリー交換
  • 1,9MHz帯音声通信
  • 2021クリスマス
  • ISS国際宇宙ステーションSSTV受信
  • 自作エアーバンド用3エレ八木製作記
  • ZHIWHIS310小型ラジオ修理
  • 水不足
  • Windowsサポート偽物警告
  • 玄海ツツジ
  • Go Pro Hiro7で撮影玄海ツツジ
  • 祝 アクセス数10万回達成
  • 姫神山砲台跡
  • ヒトツバタゴツーリング
  • 私のゴールデンウイーク
  • 対馬地球大学
  • 画像にリンクを貼る
  • ジャンプスターター
  • 生きるものの歌
  • 愛のテーマ
  • 渚のアデリーヌ
  • FT2D操作
  • DC-DCコンバーター
  • 7MHz INV調整
  • ギボシアンテナ
  • 長崎ランタンフェスティバル
最新記事
  • 飛んだ ! ! 1439Km
  • 今日から2月
  • 長崎ランタンフェスティバル
  • 1/4λバーチカルギボシアンテナ給電部
  • 寒中ウオーキング
月別アーカイブ
最近のコメント
アクセスカウンター
*************** 現在の閲覧者数:
20190527073507 20190527073506移動運用スタイル 20190511203337愛用のFT-847 50W改造済み(2017-12-03改造記事有り)
20190527084243良く飛ぶダイアモンド製HV7CX 20190527075816お気に入りの一枚 20190527075814何事も一生懸命が、一番
20190528190424 HONDA CBR250R
月と星と妖怪
CQ CQ ......MP3
CW受信練習用
BGM
今日から始めようアマチュア無線
月別アーカイブ
移動局免許状有効期間
カウントダウンタイマー
固定局免許状有効期間
カウントダウンタイマー
朝は、温かい飲み物でスタート
20200121050642
50MHz Es情報
20200501045604
さごんキッチン
https://pochi-m.hatenablog.com/entry/2022/06/03/201301
対馬地球大学
https://tsushima-gaia-univ.jp/
FT-847 50W改造
オシロスコープSDS1022
https://pochi-m.hatenablog.com/entry/2022/07/26/045852
50BM8真空管アンプ
https://pochi-m.hatenablog.com/entry/2019/09/30/050218
対馬のお盆
https://pochi-m.hatenablog.com/entry/2022/08/13/003000
自作7MHzデルタループ
https://pochi-m.hatenablog.com/entry/2017/03/17/050214
AWXアンテナ製作記
https://pochi-m.hatenablog.com/entry/2022/08/30/044016
D-808時計合わせ
https://pochi-m.hatenablog.com/entry/2021/11/03/043008
Tさんからの花だより
https://pochi-m.hatenablog.com/entry/2020/04/26/074148
三脚に取り付けるAWXアンテナ
https://pochi-m.hatenablog.com/entry/2022/06/03/201301
FT2Dでのオペレート
https://pochi-m.hatenablog.com/entry/2022/09/22/000000
2022全市全郡コンテスト
https://pochi-m.hatenablog.com/entry/2022/10/09/070204
金田城跡を歩く
https://pochi-m.hatenablog.com/entry/2022/10/23/193019
いのこの歌
https://pochi-m.hatenablog.com/entry/2022/10/25/194620
築城基地航空祭
https://pochi-m.hatenablog.com/entry/2022/11/30/072820
姫神山砲台跡
https://pochi-m.hatenablog.com/entry/2022/05/08/204632
DC-DCコンバーター
https://pochi-m.hatenablog.com/entry/2022/11/15/200926
長府製作所ふろ釜
https://pochi-m.hatenablog.com/entry/2020/12/05/180016
FT-991AMでのWSJT-X設定
https://pochi-m.hatenablog.com/entry/2023/01/02/055753
1/4λバーチカルアンテナ
https://pochi-m.hatenablog.com/entry/2022/11/26/194429
https://pochi-m.hatenablog.com/
     
  
   
   

c 2017-2023POCHIの日記 All rights reserved.

はてなブログをはじめよう!

pochi-mさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
POCHIの日記 POCHIの日記

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる